知りたい!カラコンのサイズ

カラコンの“pwr”って何?

カラコンの“pwr”って何? カラコンの外箱やパッケージには、pwrの文字と共に-0.25や+0.5などの数字が書かれています。
これは、カラコンのサイズを表しているのではありません。
power(パワー)の略であり、カラコンの度の強さを表しています。
メーカーによってはPやDと表記されることもありますが、同じ意味です。
±0.00を基準とし、そこから数字が離れるほど度が大きくなります。
つまり0.00は、度が入っていないレンズです。
またプラスは遠視を意味しており、マイナスは近視を表しています。
眼鏡と同じで、度の合わないレンズを使用し続けると目に負担をかけてしまいます。
そのため購入する前に眼科を受診して、正しいpwrの値を測定してもらうことがとても重要です。
もちろん、定期的な検査も大切であるといえます。
今やカラコンはオシャレの必需品でもありますが、コンタクトレンズは医療機器であるという事実を再確認し、自分の目の状態を常に把握しておくべきです。

カラコンのサイズを表すdiaに関する基礎知識

カラコンのサイズを表すdiaに関する基礎知識 カラコンを探しているときには、diaという数値が表示されているのを見たことがあるという人は多いのではないでしょうか。
例えばdia14.0などといったような表示がされていたり、大文字のアルファベットでDIAと書かれていたりします。
これはカラコンのレンズの直径のことを意味していて、Diameterを略したものです。
そのためこのアルファベット3文字に14.0と表示されていたら、そのレンズは直径が14ミリということになります。
色が付いているカラコンの場合にはこのサイズがそのまま黒目のサイズと思われがちですが、実際は違っていて着色してある部分はレンズの大きさよりも小さいのが特徴です。
カラコンの場合は黒目となる色付きの部分の大きさは着色直径として、別に表示されていることが多くあります。
レンズが大きかったとしても、着色直径が小さいと思った通りの黒目の大きさにならない可能性もあるので注意が必要となるでしょう。

新着情報
(.*)!s', $str, $res)){ print $res[1]; } ?>